本文へスキップ

ねこの窓の向こう側 北海道・札幌で走り回るかぶと虫・「青空ちゃん」他空冷VWの話題を発信中!

空冷フォルクスワーゲンと個人的趣味について語るWEBサイト

北の大地・北海道札幌市で走り続けるフォルクスワーゲン「青空ちゃん」と、空冷VW関連のたわいのない話題等、趣味的な情報を発信しております。

      

TOP > 青空ちゃん > 青空ちゃんギャラリー > 苦しい工作2-6

青空ちゃんギャラリー

苦しい工作その2-暫定的間欠ワイパー (6)

注意!
このページを見て真似をしたことで起きたトラブル等は当方では一切責任を持ちかねます。各個人の責任の元で作業してください。


取り付け例

取り付け例  ピン合ってないですが・・・。


判明している問題点

 自分の車でしかテストしていないので解りませんが、ボルテージドロップの抵抗値によってはLEDは点滅してもワイパーが動かないことがあります。ボルテージドロップの抵抗を下げると動きました。また、車のワイパーSWを使用したとき、ワイパーがオーバーランしてしまい、SWをOFFにしているにもかかわらず、止まらなくなることがあります。これは間欠ワイパーユニット使用のときと、使用しないときとでワイパーモーターにかかる電圧に違いが出るようで、ボルテージドロップの抵抗値を下げすぎると出やすくなるようです。しかし、上げると逆に先に述べたように間欠ワイパーが使用出来なくなることがあるのでこの辺はまだ解決してないのが現状です。
 エンジン回転数によっても発生電圧が変わってしまうため、停車中では異常なく、しかし走行中は不都合が出るなどの場合もありますし、ウインドーの湿り具合によってもワイパーの動作スピードが変わってしまいます。よってテスト走行を繰り返し、セッティングする事が必要ですが、100%確実に作動するようにするのはむずかしいです。
 元々12Vである高年式の車でテストしてないのでうまく作動するかはわかりません。


 そんなわけで、たまに不都合が発生するものの結構使えているので今のところ良しとしてます。あくまでも参考まで、ということでHPに載せました。さらなる改良に成功したら載せるでしょう(本当か?)
 この工作による苦情は一切うけられませんのでご了承ください。

*現在改良を加えた試作4号機が稼働中です。


 変更点として配線の徹底的見直し、リレーの追加等です。
 間欠時間を長めに設定するとコンデンサーに蓄電されるのに時間を要するため、スイッチONしてもしばらく動きません。これは構造上の問題で、スイッチONと同時にワイパーが1回動くように設定してみましたが、誤作動する結果となりました。よって、その辺りは妥協しておりますが実用上かなり信頼性が向上し、連続使用で問題は発生しておりません。

 時間があれば改良後の記事も作りたいとは思いますが、現在は未定です。

おわり


青空ちゃんギャラリー目次へ

TOPへ戻る

トップへ スペーサー